タイ バンコクは住みにくくなってきている。 2019年1月14-20日(タイの乾期に訪問時の感想) 過去に比べるとバンコクは住みにくくなっている印象 ‐地下鉄やBTSが延伸しているが余計に混雑 地下鉄が延長され新しい駅が開通しています。BTSも新しい駅が開通しています。延長線上... 2019.04.27 タイタイ生活
タイ タイの祠(ほこら)と日本の定礎 タイの建物の前には祠(ほこら)がある ‐タイの祠=サーンプラプームと精霊信仰 タイの建物を通ると敷地の片隅に一本足の祠が祀られています。タイ語でサーンプラプームと 呼ばれるもので,その土地の精霊を祀っているものです。 タイでは精霊信... 2018.12.21 タイタイの宗教
タイ タイの日常風景:[キチガイがおかまに出会った時] タイの日常にはオカマがいます。時には笑いを与えてくれる存在でもあります。 タイにはオカマが多い事で有名ですが,時に日常的に笑いを生み出す存在でもあります。 日本ではテレビや新宿2丁目など特殊な場所でしかお目にかかれないオカマの人は,... 2017.05.07 タイタイ中性文化
日本 日本の仏像とタイの仏像はどうして違うのか? 東寺の桜はすばらしい 京都の桜はどれもすばらしいのですが,特に東寺の桜のライトアップはすばらしく印象的でした。東寺の桜については京都に行ってからツーリストインフォーメーションセンターのパンフレットで初めて知りました,今まで知らなかったのが... 2017.03.29 日本日本の宗教
タイ タイ人性別チャートとタイでニューハーフが多い4つの理由 多様なタイの性別: タイは寛容な国です。実際にタイで生活してみても多種多様な性別の方達が違和感なく社会に溶け込んでいるので驚く事もしばしばあります。 萌えキャラクターを試しに作ってみたいというのもあり,タイの性別種類のチャートを作っ... 2017.03.17 タイタイ中性文化